黄色いボンボン
クラスペディア
別名ゴールドスティックやドライフラワーではビリーボタンで流通しているみたいです。
花の写真なくてごめんなさい。
咲いたら写真載っけます。
種まき
2018年9月28日
まんまるのドライフラワーがかわいくて種を購入。
種まきしました。
発芽適温は20℃前後。
発芽日数は7〜10日だそうです。
トラブル発生
同日
箱まきした箱を落としました!
他の種もまいたので、発芽しても何の植物か分からなくなってしまいました。
種をロストしたかもしれないので発芽率も出せません。
トホホ。
発芽しました
2018年10月11日
種まきから13日目。
だいたい1週間で双葉が出てきました。
順次植え替えます。
容器はセルトレイ代わりの卵パック。
前の列の左2つと後ろの列の左1つがクラスペディアです。
クラスペディアは葉っぱが特徴的だから混ざった種の中からでも判別が簡単でした。
よかったよかった。
本葉が出ました
2018年10月18日
種まきから20日目。
前の列の左側。
本葉が2つ出てます。
ポット上げ
2018年10月30日
種まきから32日目。
ポリポットに植え替えました。
クラスペディアの生育適温は20〜25℃と高めです。
冬に備えて早くも防寒します。
加えて日照を補うアルミホイルを装備。
1年目のクラスペディアは株が中々充実しないようです。
なるべく大きく育つように管理していきます。
室内管理
2018年11月11日
種まきから45日目と植替えから12日目。
温かい室内で数日管理していると葉が倒れてきました。
日照不足かと思い数日ぶりに日光に当てました。
すると葉がしんなり…!
心配になってひとつ苗を抜いてみると根は無事。
日陰になってからしばらくすると葉の張りも戻ってきました。
杞憂で一安心です。
少し根を切ってしまった。ヒィ。
(随時更新予定)